身体障害者手帳をお持ちの方々は、要件を満たすと特殊寝台やリフトなどの日常生活用具や車いすなどの補装具の購入費用の補助を受けることができます。
日常生活用具給付制度
日常生活用具は、日常生活を営むのに支障がある重度の障害者(児)の、日常生活上の便宜を図るための用具です。
日常生活用具給付事業では、購入に係る費用の一部が給付されます。(修理は助成対象ではありません)
補装具費支給制度
補装具は、身体障害者(児)の日常生活や社会生活の向上を図るために、その失われた身体機能や損傷のある身体機能を補うための用具です。
補装具費支給事業では、購入・借受け・修理に係る費用の一部が支給されます。
品目等により、判定が必要になります。

□日常生活用具給付を利用した場合

給付のお問い合わせ
お住いの市区町村の障がい福祉窓口
STEP
1
商品の相談と見積依頼
STEP
2
申請書類の提出
市区町村の障がい福祉窓口に提出
申請書、見積書、給付対象商品が載ったカタログページ
STEP
3
給付決定
給付券の交付
STEP
4
給付事業者と契約
STEP
5
給付事業者より用具を納品
STEP
6
利用されることの多い
福祉用具・サービス

介護ベッド

エアマット

移動用リフト

歩行器

車いす

車いす用クッション

スロープ

突っ張り手すり

置き型手すり

上腕式血圧計

吸引器

音声付電子体温計

ボイス電波腕時計

点字タイプライター

拡大読書器

住宅改修
介護建築や福祉機器の
ご相談はお気軽に!
- 事故で車椅子の生活をするのに、今の家で生活が出来るか不安だ・・・
- 病気で麻痺があり、退院後の生活が不安で家族も心配している・・・
- 子どもに障がいがあり、子どもの成長とともに私の体力が不安だ・・・
- 建替えを考えているが、年を取った時の生活を考えると、大丈夫か・・・
- 両親の足腰が弱くなり、転倒して心配ごとが増える・・・
- 高台で道路から玄関まで階段があり、引っ越しも考えている・・・
- 賃貸住宅に住んでいるので、どうしていいのか良くわからない・・・
ご相談に対する、費用は一切かかりませんので、お気軽にお問合せ下さい。
介護建築や福祉機器の
ご相談はお気軽に!

ご相談に対する、費用は一切かかりませんので、お気軽にお問合せ下さい。
- 事故で車椅子の生活をするのに、今の家で生活が出来るか不安だ・・・
- 病気で麻痺があり、退院後の生活が不安で家族も心配している・・・
- 子どもに障がいがあり、子どもの成長とともに私の体力が不安だ・・・
- 建替えを考えているが、年を取った時の生活を考えると、大丈夫か・・・
- 両親の足腰が弱くなり、転倒して心配ごとが増える・・・
- 高台で道路から玄関まで階段があり、引っ越しも考えている・・・
- 賃貸住宅に住んでいるので、どうしていいのか良くわからない・・・